yasashidriver-bana

2020年~2021年モデルのドライバーは本当に素晴らしいドライバーばかり。出てきたドライバーを見ていると、急激にやさしくなってきています。
タイトリストやブリヂストンのツアーモデルでさえも、非常にやさしくなっています。
ただ、やはりどんなドライバーを使っても、やさしく飛ばすことが出来るわけではありません。やさしいとセールスされても、意外とハードなドライバーだということも珍しくありません
このサイトでは、一般アマチュアが使用してもやさしく飛ばすことが出来るドライバーを中心にご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

やさしいドライバー新着情報

〇ヤマハ インプレスUD+2(2021年モデル)
ぶっ飛びアイアンシリーズから爆発的な人気となったヤマハインプレスUD+2の最新ドライバーです。 yamaha-inpress-2020-driver やさしく飛ばすことが出来るクラブとして、ドライバー、アイアン共に絶大な人気を誇るインプレスUD+2。2021年モデルのドライバーは、さらにやさしく、真っ直ぐ飛ぶクラブに進化しました。 慣性モーメントを最大化して、重心角を大きくすることで飛距離が出て、曲がりにくいヘッドを完成させました。

<実際の使用者の口コミ・レビュー>
インプレスUD+2の口コミ・レビューはこちら

amazon-bana
rakuten-bana yahoo-bana
tyuko-bana
〇ゼクシオ11
国民的ゴルフクラブゼクシオの最新シリーズ「ゼクシオ11」と「ゼクシオX」。 日本人ゴルファーがやさしく扱うことが出来て、平均飛距離アップ、スコアアップ間違いなしのドライバーです。 xxio-11-banaxxio-x-bana

やさしいドライバーとは?

やさしいドライバーとは何か?一般的な日本人ゴルファーがにとってやさしいドライバーの条件を挙げてみたいと思います。
・球がつかまりやすい
つかまりが良くないドライバーを使うと、もちろんスライスが出やすくなります。スライスとまではいかなくても、飛距離が出にくくなります。少しでもつかまらない球を打つと飛距離というのは大幅にロスします。
ですので、まずはつかまりやすいかというのが大切になります。

・適度なスピンがかかる
今どきのゴルフボールは、ロングショットでのスピン量が少ないのが特徴です。それにドライバーも低スピンになるモデルが多くなっています。
そして今、スピン量が少なく、飛距離が出ていないアマチュアプレーヤーが非常に増えてきています。
やさしく飛ばす為には、適度なスピンが入ることも条件に入ります。

・球が上がりやすい
今の低スピン時代は、打ち出し角から高く、グングン伸びていく球筋が飛距離が出ます。打ち出しが低く、スピンで浮き上がってくる球筋は、一般的なアマチュアプレーヤーの場合、飛距離が出ません。

・ミスヒットに強い
当然、ミスヒットに強いということは必須ですね。慣性モーメントが高いドライバーでミスに強く直線的に飛ばすことが出来るドライバーをお勧めします。

やさしいドライバー人気ランキング

一般のアマチュアゴルファーが、やさしく飛ばすことが出来るドライバーをランキング形式でご紹介します。
実際に私自身が試打をした結果やゴルフ仲間の意見、プロやゴルフ評論家の見解などを総合的に考慮して、ランキングを決定しました。

第一位:SRIXON ZX5 ドライバー
srixon-zx5driver-250
<松山英樹選手が使う最強ドライバー>
松山英樹選手が使用するSRIXON ZX5ドライバー。
これまでSRIXONとクラブ契約していたにも関わらず、テーラーメイドやキャロウェイなどのドライバーを使用していました。しかし、このZX5ドライバーが登場してからは、このドライバーに定着。マスターズ最終日の18番ティーショットで最高の球を打つことが出来たのは、このドライバーのお陰だと担当者に電話があったそうです。

松山選手が使うドライバーだから、とても難しいイメージをお持ちかもしれませんが、非常につかまりが良く、球も上がりやすく、寛容性も高いドライバーとなっています。
ヘッドスピードが40m/s以上あるプレーヤーであればチャレンジしてもいいのではないでしょうか。すでに使用しているアマチュアゴルファーからの評価も非常に高くなっています。
ZX5ドライバーの口コミ・レビューはこちら

amazon-bana
rakuten-bana yahoo-bana
tyuko-bana
<ZX5ドライバーを最もお得に手に入れる方法>
最もお得に手に入れる方法はふるさと納税の返礼品でZX5ドライバーを受け取る方法です。実質負担たったの2,000円で手に入れることが出来ます。ZX5ドライバーをふるさと納税の返礼品としている自治体は、宮崎県都城市。ダンロップの工場があることでダンロップ製品が返礼品として提供されています。
【楽天ふるさと納税】宮崎県都城市 SRIXON ZX5 ドライバー
【ふるなび】宮崎県都城市 SRIXON ZX5 ドライバー

第二位:キャロウェイ MAVRIC MAX ドライバー
callaway-mavrik-max
<最強につかまりやすくて最強に飛ぶ>
キャロウェイの2020年最新モデル「MAVRIC」シリーズ。進化したAIフェースと新素材チタンの組み合わせで、芯でとらえても芯を外してもナイスショットを実現してしまいます。
実際に試打をしたのですが、「MAVRIC」シリーズの中でも、度肝を抜かれたのが「MAVRIC MAX ドライバー」です。
スライサーやヘッドスピードが速くない方向けのドライバーなのですが、とにかく球がつかまりやすい。そして、ミスヒットに強い。振れば勝手にハイドローが打てるんですよね。

マーベリックマックスドライバーの紹介はこちら



第三位:テーラーメイドSIM MAX-D ドライバー
taylor-sim-d-300
<日本未発売のやさしくつかまるSIM MAX>
2019年に発売されたM6にやさしくつかまるD-TYPEというのがあったのをご存知でしょうか?実は日本未発売モデルだったのですが、多くの日本人ゴルファーが使っていて、隠れた人気モデルとなっていました。
2020年M6の後継モデルのSIM MAXにも、日本未発売のSIM MAX-D ドライバーが存在します。非常によく飛ぶSIM MAXを、やさしくつかまりやすくしたモデルとなっています。
日本未発売モデルを中心に日本人ゴルファーから最も信頼されるアメリカのショップ「フェアウェイゴルフUSA」さんは、日本人が経営している完全日本語対応のショップです。今なら送料無料で購入できます。

【フェアウェイゴルフUSA】SIM MAX-D ドライバーの詳細はこちら



第四位:PING G410 PLUS ドライバー
ping-g410plus-250
<ミスヒットに大変強く、曲がらないNo.1ドライバー>
主な使用プロ:渋野日向子、鈴木愛、比嘉真美子
登場してすぐに比嘉真美子選手、鈴木愛選手が連続優勝。更に渋野日向子選手が全英女子オープンで優勝するという快挙。
女子アマが使ってすぐに優勝するというのは、一般的なアマチュアゴルファーが使っても最高のドライバーという証。
もちろん女子だけでなく男子も活躍中。登場してすぐにアメリカ男子ツアーのドライビングディスタンスTOP3がこのPING G410 PLUSになったほど飛びます。
ただ飛ぶだけでなく、非常に大きな慣性モーメントでミスヒットに非常に強く曲がりません。
飛んで曲がらないルール適合モデルドライバーは、これがNo.1です。

<プロも使うドライバーだけどやさしい>
世界中のプロが使用するドライバーですが、一般アマチュアが使っても非常にやさしいドライバーです。
そもそもPINGというメーカーは、まずはアマチュアが打ちやすいドライバーを目指して開発が進められます。そして、そのアマチュアにとってやさしいドライバーをプロも使ってください、というスタンス。なのでPINGは、プロやトップアマからアベレージゴルファーと言ったすべてのゴルファーに愛されるメーカーなのです。

<重心データ>
ヘッドの重さ:200.5g(やや重い)
重心距離:45.2mm(非常に長い)
重心深度:45.4mm(非常に深い)
フェースの高さ:54.6mm(ややシャロー)
スイートスポットの高さ:38.6mm(高い)
低重心率:70.7%(高重心)
ヘッド左右MI:5416gcm2(非常に大きい)
ネック軸回りMI:9527gcm2(非常に大きい)

重心距離が非常に長く取られていることから、遠心力が大きくなり飛距離性能が高くなっていることが分かります。
しかし、重心距離を長くするとインパクトでヘッドが返りづらいのでスライサーが扱いにくくなります。そこで重心深度が深いことで、ヘッドが自然とインパクトでヘッドが返る状態を作り、またミスヒットへの許容度を球目ています。
さらにPINGドライバーの特徴でもある非常に大きい慣性モーメントがミスヒットへの許容度を抜群に上げています。飛んで曲がらないPINGのドライバーの最大の特徴でもあります。

<G410PLUSをお勧めしない方>
・重心深度が浅く操作性の良いドライバーを探している方

<G410PLUSをお勧めしたい方>
・飛距離だけでなく曲がらないドライバーを探している方
・真っ直ぐ飛ばしたい方
・スライスやフックを治したい方
・ミスヒットしてもある程度ドライバーの力で何とかしてもらいたい方

<G410PLUS ドライバー 悪い口コミ>
jinbutsu-kao-no
・60代男性
明らかに飛距離が伸びたけど、右へ抜けます。ただ、使っている感じとしては私に合っていると思いますので、もう少し練習して慣れたいと思います。
・50代男性
ヘッドスピードが48m/sくらいある私には純正のALTA J CB REDは合いませんでしたので、シャフトを変えます。
<G410PLUS ドライバー 良い口コミ>
jinbutsu-kao-ok
・40代男性
競技会でPINGを使っている選手が多いので購入。直進性を期待して購入しましたが、曲がらないだけでなく飛びます。
・50代男性
つかまった強い球を打ちやすい。M3からの買い替えで飛距離は15ヤードは伸びているかな。

PING G410PLUSの口コミ・レビューはこちら

amazon-bana rakuten-bana yahoo-bana
tyuko-bana

第五位:テーラーメイドMグローレドライバー
mgloire-driver
<日本人ゴルファーがやさしく飛ばすことが出来るドライバー!>
グローレシリーズの最新モデル。日本人アマチュアや女子プロ、シニアプロが絶大な信頼を寄せる日本人向けドライバーです。
日本市場向けに作られているだけあって、一般的な日本人ゴルファーの特徴を把握し、日本人が求めるドライバーの性能を全て取り込んでいます。とにかくやさしく飛ばすことが出来ます。
シャフトの選択次第でシニアプレーヤーからトップアマまで、使うことも出来ます。
<重心データ>
ヘッドの重さ:196.2g(標準)
重心距離:43.5mm(非常に長い)
重心深度:41.0mm(深い)
フェースの高さ:54.7mm(ややシャロー)
スイートスポットの高さ:(36.1mm)
低重心率:66.0%(高重心)
ヘッド左右慣性モーメント:4557gcm2(大きい)
ネック軸回り慣性モーメント:8273gcm2(非常に大きい)

重心距離が長くなっており飛距離性能を重視しています。重心距離が長くなるとつかまりが悪くなってしまうのですが、その分重心深度を深く取ることとライ角をかなりアップライトにしているのでつかまりが非常によくなっています。また慣性モーメントが非常に大きいことでミスヒットにも強くなっています。
<悪い口コミ>
jinbutsu-kao-no
・50代男性
ちょっとアンダースペックだったかな~。球が上がり過ぎる印象があります。ロフト角は少し立っているものを選択することをお勧めします。
・60代男性
もともとスライサーですが、やっぱりスライスしますね。魔法のようなドライバーはありません^^;けれども当たれば飛距離も出るし、真っ直ぐ飛ぶこともありますので、もう少し練習して使いこなしたいです。
<良い口コミ>
jinbutsu-kao-ok
・60代男性
グローレFよりもやさしくなっていて、飛距離も出ている。確実に進化している。
・20代男性
シニア向けというイメージがありましたが、女子プロなんかも使っているので、大丈夫だろうと思って購入。大正解でした。それほどパワーがあるほうではないですが、やさしく球が上がってくれて、つかまってくれて、飛距離が随分と伸びています。
・50代男性
フッカー気味の私ですが、ストレートに飛んで行ってくれます。構えた感じ、非常にアップライトなのでつかまり重視なイメージですが、もちろんスライスしませんし、真っ直ぐにしか飛ばない印象です。

Mグローレの口コミ・レビューはこちら

amazon-bana rakuten-bana yahoo-bana
tyuko-bana

第五位:ツアーB JGR ドライバー 2019
jgr-2019
<プロも使うやさしいぶっ飛びドライバー>
やさしく飛ぶと非常に評価が高い2019年モデルのJGR。やさしくつかまってくれて、やさしく球が上がってくれて、そして飛ぶ。
やさしいのですが、プロも使っているモデルですし、玄人好みのブリヂストンのドライバーですので、持っていても格好いいです。
実際に使用している方々の口コミも、非常に良くなっています。
JGR 使用者の口コミ・レビューはこちら
amazon-bana rakuten-banayahoo-bana
tyuko-bana

第六位:テーラーメイドM6 D-TYPE
m6-dtype
<日本未発売 M6のやさしいモデル>
M6ドライバーのつかまりを良くしたD-TYPEです。日本未発売モデルです。
そもそもM4よりも扱いやすくなったという評判のM6ですが、それでも誰でもやさしくつかまるヘッドというわけではありません。D-TYPEは、重心距離を短くしてヘッドのつかまりを良くしていますので、やさしくM6の飛ばしを手に入れることができるドライバーです。
もちろんこのサイトでもいつもご紹介している完全日本語対応のフェアウェイゴルフUSAさんに注文すれば普通に購入できます。
M6 D-TYPE の詳細はこちら

第五位:ヤマハ インプレス UD+2 ドライバー 2019
inpres-driver-2019
本当に2~3番手上の飛びを実現したインプレスUD+2アイアンがドライバーとしても人気急上昇中。
とにかくやさしくつかまって飛ばすことが出来ます。
無理をせず軽く振ってもしっかりと飛ばすことが出来ます。楽にドライバーを飛ばしたい方におすすめです。
<重心データ>
ヘッドの重さ:190.3g(軽い)
重心距離:44.0mm(非常に長い)
重心深度:41.0mm(深い)
低重心率:61.5%(低重心)
ネック軸回り慣性モーメント:8773gcm2(非常に大きい)
重心距離が非常に長くなっており飛距離性能を最大限に意識した作りとなっています。それに加えて、重心深度を深くし、ドライバーにしてグースっぽいネック形状でつかまりも良くしています。しっかり捕まえて飛ばすことが出来るドライバーです。
インプレスUD+2ドライバーの詳細記事はこちら

スポンサーリンク

キャロウェイMAVRIK MAX(マーベリックマックス)がやさしい!

キャロウェイの2020年モデル「MAVRIK(マーベリック)」シリーズ。
3種類のヘッドがラインナップされています。
・MAVRIK ドライバー
・MAVRIK MAX ドライバー
・MAVRIK SubZero ドライバー

このMAVRIKシリーズは、2019年に発売されたEPIC FLASH の後継ではなく、2018年に発売されたROGUEの後継のようです。

ROGUEと言えば、ROGUE STAR ドライバーが非常にやさしく、アベレージゴルファーから絶大な信頼を寄せていて、未だにファンが多いドライバーです。

そのROGUE STAR ドライバーに、AIフェースが搭載されたのが、今回のMAVRIK MAX(マーベリックマックス)ドライバーとなります。
callaway-mavrik-max

マーベリックマックスドライバーがやさしくつかまって飛ぶ!

おすすめゴルファー

マーベリックマックスドライバーは、スライサーやヘッドスピードが速くないプレーヤーを対象としています。特に標準シャフトを使った場合には、ヘッドスピード40m/s前後よりも遅い方が、気持ちよく振り抜けてつかまったドローボールを打つことが出来るように設計されています。

AIが作ったFLASHフェース

2019年に発売されたEPIC FLASHのときよりも更に進化したAIが、このマーベリックマックスが対象とするゴルファーが、最も安定して高いボールスピードを生み出しやすいよう、高初速エリアが広い設計を施しています。
加えて今回のFLSHフェースは、従来よりも強く軽量なFS2Sというチタンを採用。効率よくエネルギーをボールに伝えることが出来るようになっています。

やさしくつかまる重心設計

ヘッドの形状は、やさしく球がつかまって、上がりやすく、ミスヒットに強い、深重心・低重心設計になっています。
また、ソールには2つのウエイト(10gと2g)が設置されています。この二つのウエイトを入れ替えることで、つかまり具合や球の上がりやすさなどが変わってきます。

JAILBREAK テクノロジー

ヘッド内部にある2本の棒は健在で、ヘッドの無駄なたわみを抑えて、エネルギーをボールに伝えやすく、飛距離性能を高めています。

マーベリックマックスドライバー 試打

マーベリックマックスドライバーを試打させてもらったので、その感想をお伝えしたいと思います。
対象のゴルファーがヘッドスピード40m/sよりも遅いくらいの方なので、それくらいのヘッドスピードで試打をしてみました。

とにかくつかまる

驚くべきは、とにかく球がつかまりやすい。そしてミスヒットに強いということです。自然とハイドローの球を打つことが出来ます。
これならスライサーの方でもつかまった球を打つことが出来るようでしょう。つかまった球を打つことで、飛距離は伸びると思います。

AIフェースが秀逸

このAIフェースはフェースのどこに当たっても、芯でとらえたような感覚を得ることが出来ます。
マイナス点として、どこで当たっても良い手ごたえがありますので、ナイスショットだったのかミスショットなのかが分かりにくいということ。感覚的に何となくは分かりますが、同伴競技者は分からないでしょうね。

打感や打音がいい

EPIC FLASH と比較すると、随分とおとなしい打感になりました。しっかりと弾いてくれているのですが、ボールの設置時間を感じることが出来るので、コントロールできる感覚があります。打音も少し静かになっています。

マーベリックマックスドライバー 発売日

マーベリックマックスドライバーの発売日ですが、他の2つのヘッドとは違い、日本では4月に発売となっています。
すでにアメリカでは販売開始となっていますので、早く手に入れたいという方は、是非日本人御用達のカリフォルニアのフェアウェイゴルフUSAさんをご利用ください。日本人の方がオーナーで完全日本語対応。送料無料で今ですと20%OFFで購入できますから大変お得です。

【フェアウェイゴルフUSA】マーベリックマックスドライバーの詳細はこちら

テーラーメイドSIM MAX ドライバー 試打評価 口コミは?

テーラーメイドから2020年新しいモデル「SIM」シリーズが発表されました。
2019年モデルのM5、M6シリーズが非常に好評だったこともあり、M7、M8シリーズになるのではないかというのが大方の予想でしたが、全く新しいシリーズとして登場させました。

SIMシリーズは3タイプ

SIMシリーズは、ドライバー、フェアウェイウッド、レスキュー(ユーティリティ)、アイアンとフルラインナップですが、ドライバーに関しては3つのモデルが存在します。
・SIM ドライバー
taylor-sim-driver-300
・SIM MAX ドライバー
taylor-sim-maxdriver-300
・SIM MAX-D ドライバー(日本未発売)
taylor-sim-d-300

2019年モデルのM5の後継がSIM ドライバー、M6の後継がSIM MAX ドライバーということになっているようです。

SIM シリーズの特徴は?

SIMシリーズの特徴は、空気抵抗とスピン量や寛容性を両立させたことにあります。
空気抵抗を良くするためには、クラウンとソールの後方のつなぎ目辺りを高い位置に持ってくる「流線型」が良いことが分かっていました。しかし、この「流線型」は、重心位置が高くなることからスピン量が多くなったり、寛容性が低くなるというデメリットがありました。
そこで、SIMは、クラウン部分だけでなくソール部分の大部分をカーボン化しました。それにより大きな余剰重量が発生。その余剰重量をソールの一番後ろの一番低い部分に持ってきて、流線型だけど重心位置を低く深くすることに成功しました。
taylor-sim-setsumei2
ソール部分の特殊な形状は、こういった理由からできたものなのです。
taylor-sim-shap

SIMシリーズで最もやさしいドライバーは?

3種類あるSIMシリーズドライバーですが、最もやさしいドライバーは、「SIM MAX-D ドライバー」でしょう。
「SIMドライバー」は、正直つかまりつかまりが良いわけではありませんし球も上がりにくい。ある程度の速いヘッドスピードが必要で、球を捕まえる技術も必要となります。「SIM MAX ドライバー」は、球が上がりやすいですし、つかまりもいいです。またスピン量も少なすぎないのでアベレージゴルファーでもキャリーを出すことが出来ます。
さらに、「SIM MAX-D ドライバー」は、ドローバイアスが効いており、よりつかまりが良くなっています。
残念ながら、日本では未発売モデルとなっています。ですが、アメリカから通販で購入することは可能です。日本人御用達のカリフォルニアのフェアウェイゴルフUSAさんは、日本人の方が経営されており完全日本語対応ですので安心です。

【フェアウェイゴルフUSA】SIM MAX-D ドライバーの詳細はこちら

SIM MAX ドライバー試打評価

SIM MAX ドライバーを試打しましたので、その評価をご紹介したいと思います。
試打したのは10.5度の標準シャフトTENSEI BLUE TM50のフレックスSR。

つかまり具合は?

球は自然とつかまります。自然にストレートからややドローの球が打ちやすいです。

球の上がりやすさは?

結構上がりやすいですね。「SIM ドライバー」と比較すると断然上がりやすいです。とは言っても、スピン量はM6よりも少ないようで吹き上がるような球は出にくいですね。

飛距離性能は?

スピードインジェクションの効果なのか、やはりボール初速は速いように思います。M5、M6が飛ぶ!と言われていましたが、明らかにそれよりも飛んでいますね。

M6との比較

スピン量が少なくなりました。出球の高さは、M6と変わらないように思いますが、そこからスピン量が少ない弾道で、飛距離が出ます。

SIM MAX ドライバー 最安値は?

人気モデルになることは間違いないモデルになりますので、各ゴルフショップ共に気合が入っている模様で、インターネット店を持っている各ショップでは値引き合戦が繰り広げられています。
yahoo-bana
rakuten-bana
amazon-bana
USモデルは、日本正規品よりもかなりお安く購入できます。ヘッドの設計は同じですので基本的に同じです。シャフトがUSモデルの方が硬いので、普段使っているフレックスよりも一つ柔らかいものを選択されるといいでしょう。

テーラーメイド SIM MAX ドライバー USモデルの詳細はこちら

スプーンは打てるがドライバーが打てない方へ

スプーン(3W)は打てるんだけど、ドライバーが打てないんだよね~

これ、本当によく聞くお悩みですね。

やっぱり我々アマチュアにとって、一番難しいクラブってドライバーです。また、一番スコアを崩す原因となるのもドライバーです。このドライバーの悩みさえ解決すれば、もっとドライバーが楽しくなるんですけどね・・・。

ドライバーは難しいけど、解決方法はあります!

ドライバーはやっぱり難しいクラブです。一番シャフトが長いですし、一番ロフトが立っているので難しい・・・。

でも、スプーンは打てるんですよね??ということは、ある程度スイングはまとまっていて、技術は持っていらっしゃる

それであれば解決方法はあります!もちろんスプーンでティショットは打ちましょうなんて言いません。スプーンでティーショットを打ってもいいのですが、やっぱりドライバーが打ちたいし、同伴競技者からも卑怯者扱いされちゃったりしますもんね。

そこでおすすめのドライバーをご紹介します。

テーラーメイドの「オリジナルワン ミニドライバー」です。

テーラーメイド オリジナルワン ミニドライバー

taylor-mini-driver
<ヘッドが小さく、ロフトが大きく、シャフトが短いけど、飛ぶドライバー>
ヘッド体積が275CCという小型ヘッドのドライバーです。
ロフト角は、11.5度と13.5度があります。
シャフトの長さも少し短く純正で43.75インチです。

数量限定モデルなので、すでに新品で購入できるショップは少なくなってきています。

スプーンが打てるけど、ドライバーを打てない方には、是非このドライバーを試していただきたいと思っています。
ただヘッドが小さいというだけでなく、TWIST FACEが搭載されていますし、カーボンクラウンになっていて重心の最適化も行われていて、テーラーメイドのテクノロジーが詰まったヘッドです。

オリジナルワンドライバー 口コミ・レビュー

実際に使用している方々の口コミ・評価を集めてみました。

気持ちいい!
とにかく打感、打音がすごくいい。デカヘッドのドライバーと違い、思いっきって振り切れる。 なんと言っても、空に突き刺さるような鋭い弾道。 飛距離も充分。コンスタントに250y飛ぶ、抜群の安定感。 めっちゃ気持ちいい!

即戦力
普段はM3 440を使用しています。驚いたのがヘッドスピード。M3に劣るもののボールスピードが同等であった事です。同時にミート率も平均0.1程高い事がわかりました。それによるボールスピードの向上だと実感しています。何より打感が素晴らしく気持ちいいです。スコアも大事ですが気持ちよさを求める私にとっては当分手放せない1本になりました。

最高のドライバーに出会いました
ラウンドで使用しましたが、220~230yとほぼドライバーと同じ飛距離でOBもなし。狭いホールでも安心して振り切れます。振り切る事で飛距離も伸び安定感も増し購入して3か月たった今ではもう手放せないクラブになりました。飛ばない事が悩みでしたがとても満足しています。

ロフト選びは?

ロフト角は11.5度と13.5度があります。
私のおすすめは13.5度。飛距離は、普通のドライバーよりも落ちることにはなりますが、圧倒的にやさしいドライバーを手に入れることが出来ます
11.5度を使って、少しでも飛距離を出したいという気持ちもわかりますが、それだとちょっと難しいヘッドになってしまいます。

オリジナルワン ドライバー 価格や在庫

オリジナルワン ミニドライバーは、数量限定なので、すでに新品の在庫が少なくなっています。
ネットショップで探してみましたが、日本正規品とUSモデルとは、かなりの値段の差があります。設計は同じでシャフトの違いだけなので、USモデルも合わせて検討されることをお勧めします。
amazon-bana
rakuten-banayahoo-bana

ふるさと納税でゼクシオやSRIXON、JGRなど返礼品

furusato-driver
2019年に発売された人気ドライバーがふるさと納税の返礼品で貰うことが出来ます。

購入すれば5万円や10万円近くするようなドライバーが、実質負担2,000円で手に入れることが出来ますので、最もお得に手に入れることが出来る方法になります。

ふるさと納税の仕組みや方法

宮崎県都城市 ふるさと納税返礼品

国民的ドライバーの最新モデルゼクシオ11ドライバーやツアープロも使用するSRIXON Zシリーズが宮崎県都城市の返礼品で提供されています。
宮崎県都城市には、ダンロップの宮崎工場があります。この宮崎工場で、ダンロップのドライバーに装着されている純正シャフトが作らています。そういった関係から、返礼品としてダンロップのドライバーなどが提供されています。

ゼクシオ11ドライバー ふるさと納税


【ふるさと納税】ゼクシオ イレブン ドライバー【宮崎県都城市】

SRIXON Z785ドライバー


【ふるさと納税】スリクソン Z785 ドライバー【宮崎県都城市】

SRIXON Z585ドライバー


【ふるさと納税】スリクソン Z585 ドライバー【宮崎県都城市】

埼玉県秩父市

埼玉県秩父市では、ブリヂストンのドライバーなどが返礼品として用意されています。秩父市には、ブリヂストンのゴルフテストセンターがあります。ここでは新商品のテストが行われていたり、契約プロのテストだったり、一般アマチュアもテストを行うことが出来ます。
そういった関係から秩父市の返礼品に、ブリヂストンの商品が提供されています。

ツアーB JGR ドライバー

大人気ドライバーとなっているJGRドライバーの2019年モデル。やさしく飛ばすことが出来るヘッドで、プロ選手からトップアマ、アベレージゴルファーまで広く人気があります。

【ふるさと納税】TOUR B JGR ドライバー【埼玉県秩父市】

ツアーB XD-3 ドライバー


【ふるさと納税】TOUR B XD-3 ドライバー+フェアウェイウッド【埼玉県秩父市】

PHYZ ドライバー


【ふるさと納税】PHYZ ドライバー+フェアウェイウッド【埼玉県秩父市】

JGR ドライバー 2019年モデル 評価・口コミ

ブリヂストンのJGRドライバー。最新の2019年モデルがプロアマ問わず絶賛の嵐となっていますので、その理由を探ってみました。
実際に使ってみた使用感や感想なども加えながらご紹介してきます。

JGRドライバー 飛ぶ理由

実際に打ってみると、「これって高反発?」と疑ってしまうほど、ボール初速が速く飛距離が出ています。
その理由は、サスペンションコアと言われるこのポッチですね↓↓
jgr-spcor
実は、このポッチがなければ、反発係数がルール上限を超えているみたいです。それをこのポッチがフェースの一点を抑えることでルールギリギリに抑え込んでいるそうです。それによって、フェースの広い部分でルール上限ギリギリの反発係数を実現しているとのこと。
jgr-spcor-hani

私が「反発係数を超えているんじゃない?」と感じたのは、多少芯を外しても全く飛距離が落ちずに真っ芯でとらえたような初速と飛距離を実現するからでしょう。

また、JGRの特徴でもある打ち出し角の高さは、この2019年モデルでも健在ですね。高い打ち出し角から低スピンで伸びのある球が出てくれますので、ビッグキャリーで飛ばすことが出来ます。

つかまりも良いので、パワーがしっかりボールに伝わります。

JGRドライバー 最安値は?

amazon-bana
rakuten-banayahoo-bana

JGRドライバー 中古

非常に人気のドライバーだけあって爆発的な売れ筋となっています。そうなってくると中古市場にも多く出回ってきます。新品同様の商品からお買い得な商品まで選択することが出来ます。
ゴルフショップ最大手のゴルフパートナーでは、インターネットサイトで全国の在庫を見ることが出来ます。またそのまま注文をすることもできます。
tyuko-bana

JGRドライバー ふるさと納税

JGRドライバーをふるさと納税の返礼品で手に入れることが出来ます。
ふるさと納税の返礼品として用意してくれているのは、埼玉県秩父市。ブリヂストンのゴルフテストセンターがあります。その関係で返礼品にブリヂストンのゴルフ用品が入っています。

秩父市は、楽天ふるさと納税のポータルサイトを利用しています。こちらからふるさと納税を利用できます。
【楽天ふるさと納税】BRIDGESTONE GOLF TOUR B 19 JGR ドライバー【埼玉県秩父市】

ゼクシオ11ドライバー 発売日や評価、詳細データ

ゼクシオ11の発売日は?

ゼクシオシリーズの最新モデルが発売されることが発表されました。

今回発売されるのは、「ゼクシオ11」と「ゼクシオX(エックス)」の2モデルです。

xxio-11-x

ゼクシオ10までの流れを汲んだ「ゼクシオ11」と、今回は全く別のヘッドのセミアスリートモデル「ゼクシオX」が発売されることになりました。

発売日は、12月7日です。

ゼクシオ11とゼクシオXの違いは?

今回、同時に発売される「ゼクシオ11」と「ゼクシオX」は、全く別物のヘッドです。
前作までは、ヘッドのカラーが違っていましたが、実は色が違うだけで中身は同じヘッドでした。ゼクシオ10のMiyazakiModelというのは、ヘッドカラーとシャフトが違うというモデルだったわけです。

ところが、今回は、全く別物のヘッドで、対象とするゴルファーも違います。
ゼクシオ11は、これまでのゼクシオシリーズと同様に、60代以上でヘッドスピードが40m/s前後のゴルファーを対象としています。
これに対して、ゼクシオXは、40代~50代でヘッドスピードが42m/s以上のゴルファーを対象としています。

ですので、球の上がりやすさや、つかまりやすさ、スピン量など、全く違った味付けとなっているのです。

ゼクシオ11はどんなドライバー?

これまでのゼクシオと同様に、球がつかまりやすく、上がりやすく、適度にスピンが入ってくれて、やさしく飛ばすことが出来るドライバーです。

ゼクシオシリーズでは、これまで自然とタメが生まれるテクノロジーだったり、自然と芯でとらえやすいテクノロジーなど、新しいシリーズが出るたびに、進化してきました。今回の進化のポイントは、スイングのブレをなくすことです。特に一般アマチュアプレーヤーの場合、トップでの手の位置に毎スイング大きなブレが生じていることに着目。

グリップエンドにウエイトを装着することで、そのブレを小さくすることに成功しました。
xxio-11-grip-naka

実は、これはプロや上級者が行っていたことで、他のメーカーでも行っていたクラブはありました。ですが、ゼクシオの軽量シャフトと軽量グリップと組み合わせることで、スイング軌道のブレを大きく改善できることが分かったのです。

実際に使ってみると、ワッグルした程度では、グリップエンドの重さはよくわかりませんが、スイングしてみるとハッキリとわかります。
確かに、ウエイトがあることで、トップがしっくりきますし、自然とタメが大きくなりハンドファーストでボールをとらえやすくなります。
amazon-banarakuten-banayahoo-bana

ゼクシオXドライバーはどんなドライバー?

xxio-x
ゼクシオXドライバーは、ツアーモデルのドライバーはちょっとしんどいけど、ゼクシオを使うにはまだ早いかな、と言った40代~50代のヘッドスピード42m/s以上の方をターゲットにしたモデルとなります。

ですので、球の上がりやすさやつかまり具合などは、ゼクシオ11よりは控えめ。打球音もゼクシオのようなカキーンという音ではなくもう少し低めの渋い音になっています。

実際に打ってみると、明らかにつかまりが抑えられており、スピン量も少なくなっていますので、ヘッドスピード45m/sくらいで振ってちょうどいいくらいのドライバーに仕上がっています。

ヘッドがカーボンコンポジットになっているため、余剰重量を再分配して、慣性モーメントも高めています。

amazon-bana
rakuten-banayahoo-bana

ゼクシオ11ドライバーをふるさと納税で手に入れる

ゼクシオ11ドライバーを最もお得に手に入れる方法はふるさと納税を活用することです。
宮崎県都城市では、ふるさと納税の返礼品としてゼクシオ11ドライバーを用意してくれています。
【ふるさと納税】ゼクシオ11ドライバー【宮崎県都城市】

宮崎県都城市には、ダンロップの宮崎工場があります。その工場で、Miyazakiシャフトをはじめとするダンロップのシャフトを作っています。その関係で、ふるさと納税の返礼品としてダンロップの製品をラインナップしてくれています。

PING G410 LST ドライバーはやさしい?

PING G410 LST ドライバーが発売されました。

すでにG410PLUSが非常に良いドライバーで比嘉真美子選手や鈴木愛選手や渋野日向子選手らが続々と優勝しています。

今回発売されたLSTは、より低スピンで飛ばすことが出来るドライバー。鈴木愛選手は早くもLSTにチェンジして、優勝しました。

LSTは、低スピンモデルですので、やはりある程度のヘッドスピードは必要です。43m/sくらいは必要かなと思います。

ですが、決して難しいドライバーというわけではなく、ミスヒットへの許容度などは非常に高くなっています。


最大3000円クーポン付!ピン G410 LST ドライバー Alta J CB RED シャフト

軽いドライバーは飛ぶ?

最近、ドライバーの総重量が軽くなってきています。

この傾向は、アマチュアだけでなくプロも。
ツアープロでも60g台や50g台のシャフトを使う選手もいます。

クラブが軽くなると、当然ヘッドスピードは上がります。ただ、ボールの当たり負けてしまったり、飛距離が伸びなかったり方向性が定まりにくかったりします。単に軽いドライバーを使えば飛ぶようになるというのは間違いです。

タイトリストが7月5日に発売するTS1ドライバーは、標準シャフト(ディアマナ50)のフレックスSでも総重量275gしかありません。
これだけ軽量モデルをTSシリーズとして発売したことに驚きもありますが、さらに驚きなのがヘッドスピード30m/s台から50m/sくらいまでの非常に幅広いゴルファーが使えるということ。

もちろんシャフトは検討した方がいいのですが、標準シャフトのディアマナ50でも十分にヘッドスピード46m/sオーバーの方でも使えます。

同じく標準シャフトのAiR Speedr を使えば、ヘッドスピード38m/s当たりの方でも、大きなキャリーで飛ばすことが出来ます。


タイトリストTS1ドライバーの詳細はこちら

ヘッドスピードが遅くてもキャリーが出るRS-RED

prgr-rs-red

PRGRのRSシリーズというと、ルールギリギリの反発性能で、飛距離性能が世界トップクラスのドライバーです。

ただ、PRGRというと、玄人好みのドライバーが多く、アベレージゴルファーには難しいというイメージをお持ちの方も多いようです。特にRSシリーズは。

ただ、2019年モデルのRSシリーズではRS、RS-Fに加えて、RS-EやRS-REDが発売されました。これはアベレージゴルファーやヘッドスピードが遅い方、シニアに向けたヘッドとなっています。

このページでは、RS-REDについてご紹介します。
これまでのREDシリーズの流れを継いでおり、ヘッドスピードが遅い方やシニアでも、ビッグキャリーで飛ばすことが出来るドライバーです。

プロギア RS RED ドライバー の詳細はこちら

最近のドライバーは、重心を低くして「低スピン」を全面的に押しているドライバーが多くなってきています。更にボールもロングショットでは「低スピン」になってきています。
この組み合わせでは、実はヘッドスピードが遅いプレーヤーは、キャリーが出ません。球がドロップして飛距離が出ないのです。

このRS REDは、深い重心+高い重心で、打ち出し角が高く、適度なスピンが効いてくれることで、大きなキャリーで飛ばすことが可能になっています。

もちろん、PRGRが得意としている反発力が高いフェースエリアが広いので、多少のインパクトのズレは物ともせずに高初速を実現します。

球のつかまりは非常に良くなっています。それはライ角。超アップライトになっています。重心距離が長く飛距離性能を追求しているのでつかまりが悪くなるところを、超アップライトにすることで確実に球を捕まえれるような設計となっています。

RS RED ドライバー 詳細データ>

クラブの長さ:45.75インチ
クラブの重さ:273.1g
スイングウエイト:D0.2
ヘッドの重さ:188.5g
ヘッド体積:460CC
ライ角:60.5度(超アップライト)
フェース角:ややフックフェース
重心距離:43.7mm(非常に長い)
重心深度:43.0mm(非常に深い)
フェースの高さ:54.7mm(ややシャロー)
スイートスポットの高さ:36.5㎜
低重心率:66.7%(高重心)
ヘッド左右MI:4635gcm2(大きい)
ヘッド上下MI:3147gcm2(大きい)
ネック軸回りMI:8167gcm2(非常に大きい)

RS-REDドライバー 口コミ・レビュー

RS-REDを実際に購入して使用されている方々からの口コミ・レビューがゴルフダイジェストオンラインに届いています。
これから購入を検討されている方は、是非参考になさってください。

PRGR RS-RED 使用者の口コミ・レビューはこちら

ミズノプロ モデルE って飛ぶんだな~

ゴルフダイジェストの8月号で「ヘッドスピード40m/s以下で一番飛ぶドライバーはどれだ」って感じの特集がありました。

登場していたドライバーは、ツアーモデルのドライバーではなく、ヘッドスピードがそれほど速くない方向けのドライバーばかり。例えば、オノフAKA、EPIC FLASH STAR、ゼクシオ、M6、PHYZなどなど。

その中で、今回優勝したドライバーは、ミズノPROモデルEでした。
このミズノPROには、ツアーモデルのモデルSと今回のモデルEがラインナップされています。どうしてもプロが使っていないモデルEは、影が薄い存在ではあるのですが、実際に我々一般的なアマチュアが使うには非常に良いドライバーだということが証明されました。

このドライバーの特徴としては、今どきの外国ブランドのドライバーとは、逆の方向で重心深度が浅めで重心距離が短くなっているということ。これによってヘッドがインパクトでスクエアに戻ってきやすく、芯でボールをとらえやすくなっています。

重心深度が浅いと、球が上がりにくかったりスピン量が少なくなったりするから、ヘッドスピードが遅い方には不向きなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。確かにそのような傾向があるのですが、このミズノPRO モデルEは、リアルロフトが大きめになっており、結構打ち出し角が高くなってくれています。

スポンサーリンク


タイトリストTS1ドライバー 評価

タイトリストのTS1ドライバー。多くのプロやゴルフ評論家たちから高評価連発ですね。

非常に軽い重量で、球も上がりやすいということで、これまで同じくタイトリストのVG3ドライバーを使っていた層のゴルファーがTS1に変えても飛ばすことが出来るでしょう。

それと同時に、ヘッドスピードが速いゴルファーで9シリーズを使ってきたプレーヤーでも、頼りなさを感じずに思いっきり叩いていけるようなドライバーに仕上がっています。

これは結構不思議な結果というか、さすがタイトリストが胸を張って出してきたドライバーだなという印象です。

タイトリスト(Titleist) TS1 ドライバー Titleist Air Speeder(タイトリスト エアスピーダー) カーボンシャフト 10.5 SR

さすがにヘッドスピードが50m/sを超えてくるようなゴルファーが、標準のディアマナ50のRやSシャフトではスピン量が多くなりすぎてしまいますので、カスタムのシャフトを入れる方がいいかと思いますが、一般的な日本人ゴルファーであればディアマナ50で全く問題ないレベルの仕上がりです。
titleist-ts1-diamana

ヘッドスピード40m/s未満の方でも、同じく標準シャフトのAiR Speeder を選択することで、230ヤードくらいの飛距離は出して行けるのではないでしょうか。正直、タイトリストのドライバーでこのヘッドスピードでは、こんなに飛ぶドライバーはなかったのではないでしょうか。
titleist-ts1-airspeeder

ヘッドスピード42m/s以上46m/s未満くらいの方は、さすがにAiR Speederではスピン量が多くなりすぎ、球が上がってランドアングルが大きくなってしまうかなという感じです。ですので、標準シャフトならディアマナ50がいいでしょう。

タイトリストTS1ドライバー 発売日

タイトリストから新しいTSシリーズ「TS1」が発売されることが発表されました。
発売日は7月5日です。

タイトリストTS1ドライバーの詳細はこちら
タイトリストのTSシリーズというと、以前の9シリーズ同様に、プロも使用する競技志向モデルとして知られています。今回発売されるTS1も「TS」シリーズとして登場するということで、やはりそれなりのヘッドスピードや技術が必須なのかなと思っていました。

しかし、なんとTS1ドライバーの総重量は275gと非常に軽くなっています。ヘッドの軽量化はもちろんですが、シャフトやグリップまで軽量化されています。

これだけ軽いとプロや上級者は使うことが出来ないのかなと考えるのですが、すでに試打をしているプロの話を伺うと、軽いけど当たり負けしないし、力強い弾道で、全く曲がらないそうです。そして、大絶賛されていました。

今回のTS1は、かなり注目を集めそうです。

Mグローレ ドライバー 口コミ・レビューは?

mgloire-driver

テーラーメイドの新しいグローレ「Mグローレ」ドライバー。

長年に渡り、シニアプロ、女子プロ、アマチュアゴルファーから絶大な信頼を寄せているグローレシリーズですが、今回はMシリーズのテクノロジーが搭載されて、より優しく飛距離性能も伸ばしてきています。

TWIST FACEが搭載されたり、カーボンコンポジットになったことでよりウエイト配置の自由度が増して重心位置を最適なすることができました。

実際に購入して使用している方々の口コミ・レビューを見ていても、つかまりが良くなってスライス回転がなくなることで飛距離が伸びたり、球が上がりやすかったり、初速の速さを絶賛している声が多数あります。

Mグローレ 使用者の口コミ・レビューはこちら

自分のスイングを変えることはとても難しい

昨年からスイングの改造に取り組んでいるのですが、本当に難しいですね。

かなり変わったと思っても、ビデオなどでチェックするとほとんど変わっていません。

私自身、もう30年近くゴルフをしていますので、もうスイングはカッチカチに固まってしまっているようです。

ちゃんと動画でチェックしながら、毎日素振りしてスイングを変える地道な努力が必要なんでしょうね。

ヤマハ インプレス UD+2 ドライバー 2019 評価

inpres-driver-2019

ヤマハのインプレスUD+2ドライバーを打ってみましたので、その試打評価をご紹介します。

インプレスUD+2と言えば、2番手上の飛びを実現したアイアンをイメージされる方が多いかもしれません。2017年モデルのアイアンが爆発的にヒットして、ぶっ飛び系アイアンが世間に認められるようになったきっかけになりました。

今回ご紹介するのは、インプレスUD+2のドライバーです。アイアンでは、ロフトを超ストロングにしましたがドライバーはそういうわけにはいきません。どのようにしてやさしく飛ばすことが出来るドライバーにしたのか興味がありました。



<構えた感じは?>
まず、構えた感じ。ライ角は、アップライトになっていて、またアイアンのグースネックっぽい感じになっており、とにかくつかまる印象が凄いですね。
inpres-2019-kamae

<飛距離性能は?>
軽いヘッドで重心距離が長いので、ヘッドスピードがそれほど速くなくても、楽に飛ばすことが出来ます。例えば、ヘッドスピード40m/sくらいで打った時の計測結果は、210ヤードキャリーでトータル230ヤード飛んでいました。これはなかなか良い結果なのではないでしょうか。

<球のつかまりぐあいは?>
つかまり具合は、非常にいいですね。ヘッドスピード40m/s以下のスピードでも、ヘッドとシャフトがしっかりとボールを捕まえてくれる印象です。ヘッドスピード45m/sくらいで振ってしまうとつかまり過ぎてしまいます。スライサーでも右を恐れずにコースで使うことが出来る安心感がありますね。フッカーは使わない方がいいと思います。

<球の上がり具合は?>
球はよく上がりますね。ヘッドスピードが40m/s以下でも気持ちよく球が上がってくれますね。スピン量もヘッドスピードが速くなくても最適なスピンが効いて伸びのある球を打つことができます。

<ヘッド重心データ>
ヘッドの重さ:190.3g(軽い)
重心距離:44.0mm(非常に長い)
重心深度:41.0mm(深い)
低重心率:61.5%(低重心)
ネック軸回り慣性モーメント:8773gcm2(非常に大きい)
ヘッドが軽くて重心距離が非常に長くなっており、ヘッドスピードが速くなくてもやさしく飛距離が出るヘッドになっています。重心距離が長いと球がつかまりにくくなってしまうのですが、そこは重心深度を深くしてライ角をアップライトにしてグースっぽいネックにすることでつかまりやすくしています。また慣性モーメントも大きくなっていてミスヒットにも強くなっています。

<実際の使用者の口コミ・レビュー>
実際に使用している方々の口コミ・レビューが、ゴルフダイジェストオンラインに多数寄せられています。これから購入を検討されている方は是非参考にしてみてください。
インプレスUD+2ドライバーの使用者の口コミ・レビューはこちら

<中古市場の在庫は?>
すでに発売されてから日数が経過していることや、たくさん売れている人気商品であることから、多くの中古品が出回っています。ただ、必ずしもお近くの中古ショップに商品が並んでいるとは限りません。中古ショップ最大手のゴルフパートナーでは、全国にある在庫の中から、良い状態にあるものやお値段が安いものなど選ぶことが出来ます。
ヤマハ インプレスUD+2ドライバー 2019年モデルの中古在庫はこちらから