キャロウェイMAVRIK MAX(マーベリックマックス)がやさしい!

キャロウェイの2020年モデル「MAVRIK(マーベリック)」シリーズ。
3種類のヘッドがラインナップされています。
・MAVRIK ドライバー
・MAVRIK MAX ドライバー
・MAVRIK SubZero ドライバー

このMAVRIKシリーズは、2019年に発売されたEPIC FLASH の後継ではなく、2018年に発売されたROGUEの後継のようです。

ROGUEと言えば、ROGUE STAR ドライバーが非常にやさしく、アベレージゴルファーから絶大な信頼を寄せていて、未だにファンが多いドライバーです。

そのROGUE STAR ドライバーに、AIフェースが搭載されたのが、今回のMAVRIK MAX(マーベリックマックス)ドライバーとなります。
callaway-mavrik-max

マーベリックマックスドライバーがやさしくつかまって飛ぶ!

おすすめゴルファー

マーベリックマックスドライバーは、スライサーやヘッドスピードが速くないプレーヤーを対象としています。特に標準シャフトを使った場合には、ヘッドスピード40m/s前後よりも遅い方が、気持ちよく振り抜けてつかまったドローボールを打つことが出来るように設計されています。

AIが作ったFLASHフェース

2019年に発売されたEPIC FLASHのときよりも更に進化したAIが、このマーベリックマックスが対象とするゴルファーが、最も安定して高いボールスピードを生み出しやすいよう、高初速エリアが広い設計を施しています。
加えて今回のFLSHフェースは、従来よりも強く軽量なFS2Sというチタンを採用。効率よくエネルギーをボールに伝えることが出来るようになっています。

やさしくつかまる重心設計

ヘッドの形状は、やさしく球がつかまって、上がりやすく、ミスヒットに強い、深重心・低重心設計になっています。
また、ソールには2つのウエイト(10gと2g)が設置されています。この二つのウエイトを入れ替えることで、つかまり具合や球の上がりやすさなどが変わってきます。

JAILBREAK テクノロジー

ヘッド内部にある2本の棒は健在で、ヘッドの無駄なたわみを抑えて、エネルギーをボールに伝えやすく、飛距離性能を高めています。

マーベリックマックスドライバー 試打

マーベリックマックスドライバーを試打させてもらったので、その感想をお伝えしたいと思います。
対象のゴルファーがヘッドスピード40m/sよりも遅いくらいの方なので、それくらいのヘッドスピードで試打をしてみました。

とにかくつかまる

驚くべきは、とにかく球がつかまりやすい。そしてミスヒットに強いということです。自然とハイドローの球を打つことが出来ます。
これならスライサーの方でもつかまった球を打つことが出来るようでしょう。つかまった球を打つことで、飛距離は伸びると思います。

AIフェースが秀逸

このAIフェースはフェースのどこに当たっても、芯でとらえたような感覚を得ることが出来ます。
マイナス点として、どこで当たっても良い手ごたえがありますので、ナイスショットだったのかミスショットなのかが分かりにくいということ。感覚的に何となくは分かりますが、同伴競技者は分からないでしょうね。

打感や打音がいい

EPIC FLASH と比較すると、随分とおとなしい打感になりました。しっかりと弾いてくれているのですが、ボールの設置時間を感じることが出来るので、コントロールできる感覚があります。打音も少し静かになっています。

マーベリックマックスドライバー 発売日

マーベリックマックスドライバーの発売日ですが、他の2つのヘッドとは違い、日本では4月に発売となっています。
すでにアメリカでは販売開始となっていますので、早く手に入れたいという方は、是非日本人御用達のカリフォルニアのフェアウェイゴルフUSAさんをご利用ください。日本人の方がオーナーで完全日本語対応。送料無料で今ですと20%OFFで購入できますから大変お得です。

【フェアウェイゴルフUSA】マーベリックマックスドライバーの詳細はこちら

EPIC FLASH やさしい?

キャロウェイのEPIC FLASH ドライバーを3つのモデル共に試打してきました。

結論から言うと、一番飛ぶのはSubZero。芯でキッチリ捕らえられた時の飛距離は半端ないです。ある程度ヘッドスピードがあって、腕に自信があって、一撃の最高飛距離を伸ばしたい方は、SubZeroをお勧めします!ただ、芯を外した時の飛距離の落ち方は、3つのモデルで最も大きいです。

松山英樹選手が使う日本では限定のEPIC FLASH ドライバーは、やはりある程度つかまりがいいですね。あまりつかまってほしくない方は9.5度のヘッドが良いかもしれません。逆につかまってほしい方は10.5度が良いように思います。芯でとらえたときの飛距離は、SubZeroには劣りますがそれでも非常に良い弾きをしてくれます。

最もつかまりが良いSTAR。これは多くの方がEPIC FLASHの飛びを体感できる万能ドライバーと言う感じ。好き嫌いはあるかと思いますが、打球音が非常に高く飛ばしているという感じが出る音ですね。しっかりとつかまってくれますのでアベレージゴルファーでも楽しくドライバーをぶっ飛ばすことが出来るかと思います。

その他のEPIC FLASH ドライバーに関する記事はこちら

キャロウェイ EPIC FLASH 3モデルの違いは?

キャロウェイのEPIC FLASH ドライバーが発売開始されました。

早くも売れているみたいですね。

このEPIC FLASHは3つのモデルがあります。それぞれどんな特徴があるのでしょうか?また我々アマチュアは、どのモデルを選ぶと良いのでしょうか?ゴルフショップにある鳥かごの試打だけでははっきり言ってわからないことがたくさんありますからね。

まず、多くのプロが使っていて、我々アマチュアが使うには厳しいのがSubZeroです。より低スピンで球が捕まえにくいので、一般的に日本人のアマチュアゴルファーは使わない方がいいです。ゴルフショップでの試打データでは、そこそこ打てているという結果が出ていたとしても、余程のことがない限りSubZeroには手を出さない方がいいでしょう。300ヤード越えのプロが使うモデルを我々アマチュアが使うことで、良い結果が生まれるわけがありません。プロ並みのヘッドスピードがスピン量がある方は、是非!!

EPIC FLASH Sub Zero ドライバーの詳細はこちら

次に、最も優しいのがSTARですね。つかまりを良くしているモデル。一般的な日本人ゴルファーは、これを選んでくださいね、というのがキャロウェイの意図です。非常に高い金属音が当たった感じを演出してくれて飛ばしている印象が強く残るヘッド。自然とヘッドが返ってきてくれますので、意図して手を返すという動きが出にくくなるので、スライスも出るしチーピンやダグフックが出ていたというプレーヤーも安定した飛びを実現することが出来るでしょう。シャフトとヘッドの付け根にあるカチャカチャ機能は付いていません。

キャロウェイ(Callaway) ドライバー EPIC FLASH Starドライバー カーボン メンズ 4A889507E300 右 ロフト角:9度 番手:W1 フレックス:S

最後になりましたが、何故か数量限定のノーマルのEPIC FLASH。これはカチャカチャ機能が付いています。STARとは違い、打音は静か。最もバランスが良いと感じます。ヘッドスピードが45m/sを超えてきて、普通に球を捕まえることが出来る中上級者は、このドライバーが最もはずれがないのかなと思います。

【2019モデル】キャロウェイ エピック フラッシュ ドライバー シャフト:Speeder EVOLUTION for CW カーボン 日本正規品 Callaway EPIC FLASH

松山英樹が使用するEPIC FLASH ドライバー

キャロウェイから新しいドライバー、EPIC FLASH ドライバーが2月1日から発売開始されます。

すでに松山英樹選手や石川遼選手らがツアーで実戦使用しており、注目が集まっています。

EPIC FLASH ドライバーは、3つのモデルがラインナップされています。

・EPIC FLASH ドライバー(日本では数量限定発売)
・EPIC FLASH STAR ドライバー
・EPIC FLASH SubZero ドライバー

松山英樹選手は、EPIC FLASH ドライバーを使っています。

キャロウェイ EPIC FLASH ドライバーの詳細はこちら

優しいドライバーはどれ?

2018年に入って各メーカーから一気にNEWモデルが発表されています。

中でも、今最も勢いのあるテーラーメイドからMシリーズ、2017年爆発的に売れたEPICの後継モデルROGUEが発売されます。また、PINGのG400からもMAXが登場します。

プロに人気のドライバーは、決してアマチュアにとって使いやすいドライバーとは言えません。今、発売されるドライバーでやさしく使いやすいドライバーはどれなのか考えてみます。

キャロウェイの前のモデルEPICシリーズは、結構難しいイメージがありました。それがROGUE STAR ドライバーとなって非常にやさしくなっています。スライサーでもつかまりがいいので使えるでしょう。またヘッドスピードも40m/sくらいでも十分球は上がってくれるので、大変やさしく使えるドライバーとなっています。

【予約販売】日本正規品 2018年 キャロウェイ ROGUE STAR ドライバー【Fujikura Speeder EVOLUTION for CW カーボンシャフト】【ローグ】【スター】【フジクラ】【スピーダー】

同じくらいやさしいドライバーとして挙げられるのが、PING G400 MAX ドライバー。
ROGUE STAR ほどにはつかまらないので、つかまりが良すぎるのも嫌だという方におすすめです。

PING G400 MAX ドライバーの詳細はこちら

テーラーメイドもご紹介させていただくと、実は、日本では発売されないM4のDタイプというモデルが最もやさしいドライバーとなります。M4のヘッドをつかまりが良い重心位置にして、スライサーでも捕まるドライバーとなっています。


テーラーメイドM4 Dタイプ の詳細はこちら

キャロウェイ ROGUE STAR ドライバー 評価

キャロウェイからROGUE STAR ドライバーが2月23日に発売開始となります。

予約 キャロウェイゴルフ Callaway GOLF メンズ ゴルフクラブ ROGUE STAR ローグスター ドライバー FUBUKI for CW 40

ROGUE STARには、ライ角やロフト角を調整するカチャカチャ機能は付いていません。アメリカで発売されるROGUE DRAW ドライバーは、カチャカチャ機能が付いています。発売日は、2月9日です。


ROGUE DRAW ドライバー(USモデル)の詳細はこちら

すでに色んな試打情報なども入ってきていますが、EPIC STARと比較して、かなりやさしくなっていますね。これは一発打ってわかるくらいに明確にやさしくなっています。
球が上がりやすいですし、つかまりもいい。ボール初速に関しては、Sub Zeroの方がいいですが、アベレージゴルファーには平均飛距離が上がってくれるのでSTARやDRAWの方がいいかと思います。

ミスヒットへの許容度もかなり高くなっているように感じます。2本の柱だけでなく、クラウン部分の軽量化も進んだようで、慣性モーメントを高めることが出来ているようです。

ローグ サブゼロ ドライバー 評価

キャロウェイから新しいROGUEシリーズが発売されます。

今回はROGUE Sub Zero ドライバーをご紹介します。

●キャロウェイゴルフROGUE SUB ZERO DRIVERローグ サブゼロ ドライバー[日本仕様]Speeder EVOLUTION for CW 50 シャフト

ROGUEシリーズの中で、最も初速が速く、低スピンで飛ばすことが出来ます。飛距離性能では最も優れていると思われます。
すでに石川遼選手をはじめ多くの選手がテストを開始しており、セルヒオガルシアは「SMBCシンガポールオープン」で見事に優勝しました。

前のEPIC Sub Zero と比較すると、右に滑るというか抜けるようなことはありません。Sub Zeroは飛ぶけどつかまらないという弱点が解消されてます。
とは言っても、叩いても左にはいきにくいのはそのまま。低スピンで力強い弾道で飛ばすことが出来ます。

ただ、ヘッドスピードは、ある程度必要です。できれば45m/sくらいは欲しいかなと思います。

ローグスタードライバーってどう?

キャロウェイから新しい「ROGUE」シリーズが登場します。
EPICが発売されてから約1年後のNEWモデルということで
本当に進化しているのか、どのように変わっているのか興味深い所です。

キャロウェイ ローグ スター ドライバー [スピーダーシリーズ] エボリューション4/エボリューション3/エボリューション2/TS 474/569/661/757 カーボンシャフト フジクラCALLAWAY ROGUE STAR

EPICから搭載されているソールとクラウンをつなぐヘッド内部の2本の柱は、今回のROGUEにも搭載されています。大きく違うのは、その2本の柱が25%軽量化されたということ。これは非常に大きいです。ヘッド内部のフェース面に近い部分に2本の柱があることで、かなりフェース寄りに重量が配分されていることになります。フェース寄りに重量が配分されると重心が浅くなって、つかまりを抑えて、球の高さも抑える方向に働きます。それはハードヒッターや上級者が好むセッティングに傾きがちです。それをクラウン部分の軽量化とその重量の再分配で調整していました。
それが今回25%も軽量化できたことで、自然と前の重量が下がり、余った重量を後ろに持って行くことが出来たのです。
また、クラウン部分もより強度の高いカーボンを使うことで、薄くして軽量化することに成功。この分も重心を低くすることにつながりました。

他にもクラウン部分の軽量化と重量配分で慣性モーメントを高めることに成功していたり、フェース面の改良であったりとEPICよりもやさしいドライバーとなっています。

EPIC STAR ドライバーが最もつかまりが良く球が上がりやすいモデル。
EPIC ドライバーが中間。
EPIC サブゼロドライバーが、つかまりを抑えて、低めの弾道で叩けるモデルです。

キャロウェイROGUEドライバー 発売日

キャロウェイからROUGEシリーズが正式に発表されました。

昨年末に適合クラブリストに掲載されたROGUEドライバー。今日発表されるモデルは、確実にそのROGUEであろうと予想されていましたが、やはりその通りとなりました。
ドライバーは、3タイプ。
・ROGUE STAR ドライバー
・ROGUE ドライバー(数量限定)
・ROGUE Sub Zero(数量限定)
EPICの時には、STARとSub Zeroのみ日本正規品として販売されていましたが、ROGUEでは3タイプがラインナップされました。

3つのタイプの違いとしては、
ROGUEを基準として、STARはつかまりが良いドロータイプ、SubZeroは浅い重心でつかまりを抑え力強い球を打ちやすいモデルとなっています。

発売日は、2月下旬です。


スポンサードリンク


キャロウェイ 最新ドライバー 2018 上田桃子試打

キャロウェイから2018年早々に新しいドライバーが発表されます。

EPICと同じくフェースのたわみを抑えて、反発力を高めているドライバー。

すでに石川遼選手が試打している動画はご紹介しましたが、
上田桃子選手の試打動画も公開されました。

上田選手のコメントを聞いていると、EPICよりもやさしく捕まるドライバーのようですね。
初速も上がっているようで、EPICよりもさらにアマチュアにとって使いやすいドライバーのようですね。

キャロウェイ 新しいドライバー 2018

キャロウェイから新しいドライバーが2018年早々に発表されます。

すでにUSGAのクラブリストに追加されており、
新年早々プロが試合で使用する可能性があります。

2017年最も注目され、そして最も飛ぶという評価のEPICを上回るドライバーとのこと。
どのようなドライバーなのか・・・。
非常に楽しみな情報です。

エピックフォージドドライバー 評価

キャロウェイのGBB EPIC シリーズが今年大きな話題となって、非常に売れました。

総じて飛ぶ!という評価がされています。
しかもアマチュアでもプロでも飛ぶ。
幅広い方が飛ばせるドライバーとなっています。

ただ、打感・打音が好きになれない、ということで
敬遠されるプレーヤーがいるのも事実のようです。

そこで、打感・打音を良くしたフォージドドライバーを
日本市場向けに発売しました。

キャロウェイGBB EPIC フォージドドライバーの詳細はこちら
フォージドチタンフェースを使用することで
打音打感を良くし、高初速化を実現しました。

EPICドライバー 限定 REDバージョン

2017年最も売れたドライバーとして名前が挙がるのは
やはりキャロウェイのEPICシリーズでしょう。

男子プロも女子プロもシニアプロもアマチュアも
みんなが飛ばせるドライバーということで売れに売れました。

そんなEPICドライバーですが、
こんな格好いいドライバーがあるのをご存知でしょうか?


EPIC 限定モデル の詳細はこちら

シックな赤です。
アメリカで限定モデルとして発売開始されました。
アメリカモデルですので、ロフト角・ライ角調整機能が付いています。

キャロウェイ EPIC フォージド ドライバー 発売日

キャロウェイのGBB EPICに新しいモデルが発売されることが判明しました。

EPIC シリーズと言えば、カーボンが多く使用され
余剰重量を再分配することで自由度の高い重心設計が可能になっていました。
ところが、打感や打音が苦手だという声も多数存在しました。

そこで、フルチタンのEPIC フォージドが
日本市場限定モデルとして登場することになりました。

フルチタンにすることで、
心地よい打感と打音を実現しています。

もちろん、EPICの飛距離性能はより進化しています。
EPICに搭載されていた内部の2本の棒(ジェイルブレイクテクノロジー)は
このフォージドにも搭載されており
ボールを前に強力に弾いてくれます。

そして、これまでのモデルよりも打ち出し角が高くなっています。
女子プロや一般日本人には、より使いやすいドライバーです。

発売日は、10月13日予定です。

《あす楽》キャロウェイ グレートビッグバーサ EPIC フォージド ドライバー (数量限定モデル)