優しいドライバーはどれ?

2018年に入って各メーカーから一気にNEWモデルが発表されています。

中でも、今最も勢いのあるテーラーメイドからMシリーズ、2017年爆発的に売れたEPICの後継モデルROGUEが発売されます。また、PINGのG400からもMAXが登場します。

プロに人気のドライバーは、決してアマチュアにとって使いやすいドライバーとは言えません。今、発売されるドライバーでやさしく使いやすいドライバーはどれなのか考えてみます。

キャロウェイの前のモデルEPICシリーズは、結構難しいイメージがありました。それがROGUE STAR ドライバーとなって非常にやさしくなっています。スライサーでもつかまりがいいので使えるでしょう。またヘッドスピードも40m/sくらいでも十分球は上がってくれるので、大変やさしく使えるドライバーとなっています。

【予約販売】日本正規品 2018年 キャロウェイ ROGUE STAR ドライバー【Fujikura Speeder EVOLUTION for CW カーボンシャフト】【ローグ】【スター】【フジクラ】【スピーダー】

同じくらいやさしいドライバーとして挙げられるのが、PING G400 MAX ドライバー。
ROGUE STAR ほどにはつかまらないので、つかまりが良すぎるのも嫌だという方におすすめです。

PING G400 MAX ドライバーの詳細はこちら

テーラーメイドもご紹介させていただくと、実は、日本では発売されないM4のDタイプというモデルが最もやさしいドライバーとなります。M4のヘッドをつかまりが良い重心位置にして、スライサーでも捕まるドライバーとなっています。


テーラーメイドM4 Dタイプ の詳細はこちら

キャロウェイ ROGUE STAR ドライバー 評価

キャロウェイからROGUE STAR ドライバーが2月23日に発売開始となります。

予約 キャロウェイゴルフ Callaway GOLF メンズ ゴルフクラブ ROGUE STAR ローグスター ドライバー FUBUKI for CW 40

ROGUE STARには、ライ角やロフト角を調整するカチャカチャ機能は付いていません。アメリカで発売されるROGUE DRAW ドライバーは、カチャカチャ機能が付いています。発売日は、2月9日です。


ROGUE DRAW ドライバー(USモデル)の詳細はこちら

すでに色んな試打情報なども入ってきていますが、EPIC STARと比較して、かなりやさしくなっていますね。これは一発打ってわかるくらいに明確にやさしくなっています。
球が上がりやすいですし、つかまりもいい。ボール初速に関しては、Sub Zeroの方がいいですが、アベレージゴルファーには平均飛距離が上がってくれるのでSTARやDRAWの方がいいかと思います。

ミスヒットへの許容度もかなり高くなっているように感じます。2本の柱だけでなく、クラウン部分の軽量化も進んだようで、慣性モーメントを高めることが出来ているようです。

ローグ サブゼロ ドライバー 評価

キャロウェイから新しいROGUEシリーズが発売されます。

今回はROGUE Sub Zero ドライバーをご紹介します。

●キャロウェイゴルフROGUE SUB ZERO DRIVERローグ サブゼロ ドライバー[日本仕様]Speeder EVOLUTION for CW 50 シャフト

ROGUEシリーズの中で、最も初速が速く、低スピンで飛ばすことが出来ます。飛距離性能では最も優れていると思われます。
すでに石川遼選手をはじめ多くの選手がテストを開始しており、セルヒオガルシアは「SMBCシンガポールオープン」で見事に優勝しました。

前のEPIC Sub Zero と比較すると、右に滑るというか抜けるようなことはありません。Sub Zeroは飛ぶけどつかまらないという弱点が解消されてます。
とは言っても、叩いても左にはいきにくいのはそのまま。低スピンで力強い弾道で飛ばすことが出来ます。

ただ、ヘッドスピードは、ある程度必要です。できれば45m/sくらいは欲しいかなと思います。

ローグスタードライバーってどう?

キャロウェイから新しい「ROGUE」シリーズが登場します。
EPICが発売されてから約1年後のNEWモデルということで
本当に進化しているのか、どのように変わっているのか興味深い所です。

キャロウェイ ローグ スター ドライバー [スピーダーシリーズ] エボリューション4/エボリューション3/エボリューション2/TS 474/569/661/757 カーボンシャフト フジクラCALLAWAY ROGUE STAR

EPICから搭載されているソールとクラウンをつなぐヘッド内部の2本の柱は、今回のROGUEにも搭載されています。大きく違うのは、その2本の柱が25%軽量化されたということ。これは非常に大きいです。ヘッド内部のフェース面に近い部分に2本の柱があることで、かなりフェース寄りに重量が配分されていることになります。フェース寄りに重量が配分されると重心が浅くなって、つかまりを抑えて、球の高さも抑える方向に働きます。それはハードヒッターや上級者が好むセッティングに傾きがちです。それをクラウン部分の軽量化とその重量の再分配で調整していました。
それが今回25%も軽量化できたことで、自然と前の重量が下がり、余った重量を後ろに持って行くことが出来たのです。
また、クラウン部分もより強度の高いカーボンを使うことで、薄くして軽量化することに成功。この分も重心を低くすることにつながりました。

他にもクラウン部分の軽量化と重量配分で慣性モーメントを高めることに成功していたり、フェース面の改良であったりとEPICよりもやさしいドライバーとなっています。

EPIC STAR ドライバーが最もつかまりが良く球が上がりやすいモデル。
EPIC ドライバーが中間。
EPIC サブゼロドライバーが、つかまりを抑えて、低めの弾道で叩けるモデルです。

キャロウェイROGUEドライバー 発売日

キャロウェイからROUGEシリーズが正式に発表されました。

昨年末に適合クラブリストに掲載されたROGUEドライバー。今日発表されるモデルは、確実にそのROGUEであろうと予想されていましたが、やはりその通りとなりました。
ドライバーは、3タイプ。
・ROGUE STAR ドライバー
・ROGUE ドライバー(数量限定)
・ROGUE Sub Zero(数量限定)
EPICの時には、STARとSub Zeroのみ日本正規品として販売されていましたが、ROGUEでは3タイプがラインナップされました。

3つのタイプの違いとしては、
ROGUEを基準として、STARはつかまりが良いドロータイプ、SubZeroは浅い重心でつかまりを抑え力強い球を打ちやすいモデルとなっています。

発売日は、2月下旬です。


スポンサードリンク