やさしく飛ぶドライバーの条件は?

やさしく飛ぶドライバーの条件とは何でしょうか?

今は各メーカーともにルール上限ギリギリの反発力を持つヘッドを完成させており、どこのドライバー共に飛ぶはずです。ただ、ドライバーが飛ぶ条件というのは、ヘッドの反発力だけではありません。例えば、重心距離。

重心距離が長いヘッドと言うのは、インパクト時に強い遠心力が働きますので、飛距離性能に優れます。ただ、重心距離が長いとつかまりの悪いヘッドとなるため、飛距離性能としてはマイナスになります。そこで今、世界の主流となっているのが、重心距離が長く、重心深度が深いヘッドです。それを引っ張る存在がPINGですね。PINGの最新モデルであるG410ドライバーは、非常に重心距離が長いのですが、非常に重心深度も深くなっています。実際にプロでは、PINGのドライバーを使っている選手であるバッバワトソンがドライビングディスタンスで一位になっていたり、若手でNo.1の飛ばし屋であるキャメロンチャンプもPINGです。日本人選手でも、2017年の賞金王は、男女ともにPINGのドライバーを使っていました。

ピン G410 Plus ドライバー Alta J CB RED シャフト

ただ、この重心が長くて深いドライバーを使いこなすことが出来ないアマチュアプレーヤーがいることも事実です。慣性と遠心力を正しく使いこなすことが出来ないと、この長く深い重心を有効利用できないばかりかスライスばかり出てしまう可能性もあります。
そういった方は、重心距離が短くフェースが返りやすいヘッドを使うことで、しっかり捕まえてボールにエネルギーを最大限に伝える方が飛距離が出てくれます。
重心距離が短いドライバーの代表としては、ブリヂストンのツアーB XD-3ドライバー。非常に扱いやすいヘッドですが、ストレート性能が高いため、高評価を受けているドライバーです。

ブリヂストン ツアーB XD-3 ドライバーの詳細はこちら

どのドライバーが一番飛ぶのかというのは、やはり実際に使っているプレーヤーによって異なるという部分があるのは確かだと思います。そして、どんなドライバーがやさしく飛ばすことが出来るかということも同じように言えるかと思います。〇〇選手が使っているから同じドライバーを使おうというのではなく、ご自身がどういったスイングをしているのかを把握することが重要です。
また、ご自身にどういったドライバーが合っているのかがわからなければ、様々なタイプのドライバーヘッドをテストしてみるといいでしょう。前に挙げたPING G410とブリヂストンツアーB XD-3は、今発売されている最新モデルとしては対極にあるモデルと言えるでしょう。とりあえず、この二つを打ちくらべて、どちらが打ちやすいのかをテストしてみるといいかもしれませんね。

ブリヂストン ツアーB XD-3ドライバー 重心の位置

ブリヂストンのツアーB XD-3の2019年モデルが、密かに人気になっています。
ブリヂストン全盛期に使っていた方々が、今またブリヂストンのクラブに注目し始めています。

最も注目されているが、ツアーB XD-3の2019年モデル。
最近の外国ブランドのヘッドが、重心距離が長く、重心深度が深く、慣性モーメントが大きなものが主流となっている中、XD-3は重心距離が短く、重心深度が浅く、ヘッドの操作性が高いヘッドとなっています。

ヘッドのデータはこのようになっています。
ヘッドの重さ:193.5g(軽い)
重心距離:33.3mm(非常に短い)
重心深度:34.3mm(浅い)
フェースの高さ:55.0mm(標準)
SSの高さ:34.2mm(やや低い)
低重心率:62.2%(標準)
ヘッド左右MI:4216g㎤(標準)
ネック軸回りMI:6040g㎤(小さい)

宮里優作選手もブリヂストンに帰ってきた一人。
ツアーB XD-3のプロトタイプを使っています。しかも、ヘッドの大きさは260cc。アイアンのような操作性の高いヘッドを望んでブリヂストンに作ってもらったそうです。

やはり外国人に合わせたドライバーよりも、日本人が扱いやすいドライバーを使いたいなと私も思います。


ブリヂストン ツアーB XD-3 ドライバーの詳細はこちら

最近の外ブラドライバーが苦手な方は・・・

テーラーメイドのMシリーズやキャロウェイのEPIC FLASH、PING G410 など外国ブランドのNEWモデルが続々と登場しています。
今、外国ブランドのドライバーは、長い重心距離と大きな慣性モーメントで飛距離重視の傾向が強くなっています。確かに、アメリカツアーの選手たちの飛距離はドンドン伸びてきており、この傾向は続くのだろうと思います。

しかし、日本人は、プロもアマも、この手のドライバーを苦手とするプレーヤーが少なくありません。長い重心距離のヘッドをコントロールしにくく振り遅れが多くなってしまったり、逆に飛ばすことが出来なくなっているプレーヤーも出てきています。実際、毎年NEWモデルのドライバーが出てきて、メーカーが飛距離アップを宣伝しているにもかかわらず、本当に飛距離が伸びている日本人プレーヤーがどれくらいいるのか??

そんな中、日本のメーカーであるブリヂストンは、重心距離が短くヘッドが扱いやすいながらも、ストレート性能が高いツアーB XD-3ドライバーを出してきました。これは日本人のプロからも高い評価を受けており、アマチュアプレーヤーもひそかにファンを増やしています。宮里優作選手はプロトタイプですが、更に小さなヘッドのXD-3を使っています。


【特注品】 ブリヂストン日本正規品 TOUR B XD-3 ドライバー The ATTAS 6カーボンシャフト 2018モデル 「Y2ID1W」【あす楽対応】

このところ、注目度の低い日本メーカーですが、ここからも巻き返しに期待したいです。

ヘッドが返ってくるドライバーが欲しい方におすすめ

最近のドライバーは、ヘッドが大きくて、重心距離が長くて、ヘッドが全然帰ってこずにつかまらない・・・。そんな感覚の方がいらっしゃるかもしれません。

たしかに、今のドライバーは、その傾向が非常に強いです。PINGのドライバーがその流れを作ったとも言われていますが、PINGが最も早く深重心・低重心・重心距離が長い・慣性モーメントが大きいドライバーを作り始めて、世界中で認められました。そして、今、各メーカーもそれに追随するように、同じようなヘッドになりつつあります。2018年秋モデルでは、タイトリストまでもそういったドライバーにチェンジしてきました。

もちろんヘッド内部のウエイト調整で重心角を大きくしてヘッドが返りやすくなっているのですが、苦手意識を持つ方がいるのも事実です。

そういった方には、ブリヂストンの新しいツアーB XD-3ドライバーを試していただきたいと思います。2018年秋発売の最新モデルですが、重心距離が短く、ネック軸回り慣性モーメントも小さくなっているため、ヘッドが返しやすく操作性が高いドライバーです。
また、打感も非常によく、今プロや上級者の中で、非常に話題になっています。


ブリヂストン ツアーB XD-3 ドライバーの詳細はこちら

ブリヂストン ツアーB XD-3ドライバー

ブリヂストンのツアーB XD-3ドライバーが発売されました。

本当に2019年モデルは素晴らしいドライバーが揃いました。

今回のXD-3ドライバーは、かなり良い方向に向かっているのではないでしょうか。

まず、打感が素晴らしい。食いついて、つかまる感じがしっかりとあります。そして、ストレートの高弾道。かなり良いドライバーです。

ブリヂストン ツアーB XD-3 2019年モデル

宮本勝昌 使用ドライバー 2017

宮本勝昌選手の2017年使用ドライバーをご紹介します。

ブリヂストンと契約しており使用モデルはこちら↓↓

ブリヂストン ツアーB XD-3 ドライバーの詳細はこちら
ロフトは8.5度
シャフトはツアーAD MJ-7 (X、44.5インチ)

ツアーB XDシリーズでは、真ん中の大きなのヘッドを使用しています。
宮本選手と同じスペックでは、かなりハードになるかと思います。
決して難しすぎるというわけではありませんが、
ある程度ヘッドスピードが必要なドライバーです。