タイトリストVG3ドライバー 球の上がりやすさ

タイトリストVG3の2018年モデルが12月22日に発売開始となりますが
色んな情報が分かってきています。

クラウン部分とトゥの部分がたくさんの穴が開いているんですね。もちろんカバーされていますので、穴が見えるわけではありません。

それによって軽量化が図られながらも、慣性モーメントを高めています。
これまでは慣性モーメントを高めるためには、重くしなければならない。重くするとヘッドスピードが落ちる。そんな状況でしたが、チーターテクノロジーと言われる穴だらけのクラウンが高慣性モーメントと軽量化を両立しました。

また余剰重量の再分配で、低く深い重心位置と高慣性モーメントを実現しました。

低く深い重心位置を実現したことで
球が上がりやすく、そしてつかまりやすくなっています。

高初速で飛んで、球が上がりやすくて、つかまりやすい、
まさに日本人に合ったドライバーでしょう。

【2018年モデル】 タイトリスト VG3 ドライバー 日本仕様 Titleist VG カーボン シャフト <12月22日発売予定 初回入荷分>

ホンマ ビジール535ドライバー つかまりやすさ

いよいよ12月2日にビジール535ドライバーが発売開始になります。

中上級者が大きな信頼を寄せるホンマが出すアベレージゴルファー向けドライバー。
決して軟なドライバーというわけではなく、
芯を食ったときには良い手ごたえでしっかり飛ばすことができます。
そして、ミスヒットした時には、やさしくフォローしてくれる、そんなドライバーです。

つかまりについては、重心ウェイトをヒール寄りに設置するなどで
かなりいい具合につかまってくれます。

ホンマゴルフ ビジール535 ドライバー Be ZEAL 535 [ホンマ VIZARDシリーズ] カーボンシャフト YA85/YA75/YA/65/YA55 YC85/YC75/YC65/YC55 YZ85/YZ75/YZ65/YZ55 本間 ヴィザード

ヤマハ RMX218 ドライバー 口コミ

ヤマハの新しいRMXシリーズの優しい方、RMX218ドライバー。
飛びすぎて発売が遅くなったというモデルです。

RMX218ドライバーの詳細はこちら

さて、すでに発売されて、実際に使用している方が出てきていますが、
やはり噂通り飛ぶみたいですね。
前作の216ドライバーと比較してもやはり飛んで曲がらないというのは本当の様です。

直進安定性がテーマになっており、
フェースセンターで打つと自然とドローが打てるようになっています。

これから購入を検討されている方は、
実際に使用している方々の口コミを参考にしてみてください。
⇒RMX218ドライバー 使用者の口コミ・評価はこちら

ゼクシオ10ドライバー ヘッドの色の違いは?

ゼクシオ10ドライバーが12月に発売開始となりますが、
ヘッドのカラーが4種類あります↓↓

ゼクシオ10(テン) ドライバー [スピーダー] エボリューション4/3/2 569/661/757 カーボンシャフト DUNLOP ダンロップ FUJIKURA SPEEDER EVOLUTIONレギュラーモデル/レッドモデル/ミヤザキモデル/クラフトモデル XXIO10 XXIOX

この色の違いって、性能的にも違いがあるのでしょうか??

実は、カラーリングの違いのみで、ヘッドの中身は同じです。

ダンロップの純正としては、
レギュラーモデル(MP1000カーボンシャフト装着)
Miyazakiモデル(Miyazaki Waenaカーボンシャフト装着)
クラフトモデル(カスタムシャフト装着)
という区別になっています。

ただ、ショップによっては、
どのカラーのヘッドでも、カスタムシャフトを入れられるようになっていますので、特に違いはないと言ってもいいかもしれません。

ゼクシオ10ドライバー 芯食いとは?

ゼクシオ10ドライバーが12月に発売されますが、
色んな媒体で試打をした感想などが出てきています。

今回のゼクシオ10は、「芯食い」というのがセールスポイントになっています。

まず、芯を食いやすいように、
スイートエリアが広く、また慣性モーメントを高めてミスヒットしても
大きなミスになりにくい設計になっています。
これは明らかに進化されており、評価が高いです。

次に、シャフトが体のブレを抑えることで打点を安定させるというもの。
これに関しては、確かに感じるという方もいれば、実際に打っていて体のぶれにくさを感じることはできないという方もいらっしゃいます。

ただ、総じて、芯を食いやすいというのは、ほとんどのテスターの方が仰っています。
シャフトが、素直にしなってくれて、非常に振りやすい。ストレスなくフィニッシュまで振り切ることができるようです。

DUNLOP(ダンロップ) XXIO X ゼクシオ10 ドライバー MP1000 カーボンシャフト メンズゴルフクラブ 右利き用 (ロフト角(10,5度), FLEX-SR)

タイトリスト VG3 2018年モデル

タイトリストのやさしいドライバーVG3.
プロでは、芹澤信雄プロや菊地絵理香が使用しています。

日本市場向けに作られたタイトリストドライバー。
非常に軽く、欧米人と比べて体力が劣る日本人に最適なドライバーとなっています。

そのVG3ですが、2018年モデルがいよいよ完成したようです。
富士通レディースの練習日、
練習場で菊地絵理香選手がテストしていたのは新しいVG3.
見せてもらうとそれほど大きな違いはないようにも思いますが、
実際に打ってみた感想を聞くとミスヒットに強くなっており
フェースへの食いつきや球離れがいい感じでコントロールしやすいそうです。
すぐにでも実戦で使えるくらいの完成度の高さだそうです。

一般への発売日は、12月22日です。

タイトリスト 2018年モデル NEW VG3 ドライバー [ツアーADシリーズ] IZ/TP/GP/MJ/MT/GT/PT/DJ/DI カーボンシャフト グラファイトデザイン Tour AD Titleist ブイジースリー VG3D

ゼクシオ10 発売予定

ゼクシオ10ドライバーがいよいよ発表されました。
発売日は、12月9日の予定となっています。

今回のゼクシオ10は、「芯食い」。
ゼクシオ9では、自然とタメが生まれるテクノロジーが搭載されていましたが、
今回は自然と芯を食うスイングができるヘッド・シャフトのバランスとなっています。

ゼクシオ10ドライバーの詳細はこちら
国民的ドライバーとなっているゼクシオですが、
レギュラーモデル、Miyazaki Modelのほか、
レギュラーモデルのカラーバリエーション「レッド」、
ヘッドスピードの速いゴルファーに適した特注対応の『クラフトモデル』も用意されて
より幅広いユーザーニーズに対応できるラインアップが拡充されている。

赤egg ドライバー 短尺モデル

PRGRの新しい赤eggドライバー。
この2017年モデルの赤eggは二種類のタイプがラインナップされています。

ノーマルタイプと短尺のIMPACT-SPECです。

短尺は、ノーマルよりも1インチ短い44.5インチで重ヘッドとなっています。
ノーマルと比べてもそれほど飛距離は落ちずに
コントロールを重視することができます。

プロギア ゴルフ エッグ インパクトスペック ドライバー オリジナル カーボンシャフト PRGR 赤エッグ EGG RED IMPACT-SPEC【プロギア】【ドライバー】【あす楽対応】

JGRドライバー 2017 口コミ・評価

ブリヂストンから新しいJGRドライバーが発売されました。

プロトタイプとして、ツアープロが使用している頃から
非常に高い評価が聞こえていました。
特に女子プロからの評価が抜群に良かったですね。
女子プロが打ちやすいドライバーって
一般男性アマにも打ちやすいんです。
ですので、このJGRは、我々一般アマにとって非常に良い結果をもたらせてくれるでしょう。
実際に使用している方々からの口コミが集まってきていますので、見てみましょう。
JGRドライバー(純正シャフト)使用者の口コミ・評価はこちら

JGRドライバー(Tour AD IZ-5)使用者の口コミ・評価はこちら

JGRドライバー(スピーダーエボ4)使用者の口コミ・評価はこちら

ゼクシオ9 割引セールが開始されています

2017年秋にも発売が噂されるゼクシオの後継モデル。

ゴルフショップでは、すでに情報が出ているのか、
ゼクシオ9のたたき売りが始まっています。

例えば、ゴルフダイジェストオンライン↓↓


ゼクシオ9割引セールはこちら

JGRドライバー2017 試打

ブリヂストンから新しいJGRドライバーが発売開始となります。

このJGRドライバーは、アベレージゴルファーにも
とても使いやすいドライバーとなっています。

プロトタイプの頃から、女子プロを中心に
非常に飛ぶと評価が高かったJGR2017年モデル。
女子プロが飛ぶということは
我々一般アマチュア男性でも飛ぶということ。

まず、打ち出し角が非常に高いことが飛ぶ要因です。
打ち出し角が高く、そこから適正スピンで球が落ちてこずに
非常に滞空時間が長く感じられる弾道です。
飛んでるな~と気分が良くなる球ですね。

一般男性アマは、男子プロに憧れて
男子プロが使うようなハードなドライバーを
ハードなセッティングで使いがちです。
しかし、それでは球が上がらず、無理をして使うことになります。
そうすると、朝一のショットや寒い季節は飛ばないし、ミスにつながります。
このJGRは、本当にやさしく飛ばせるドライバーです。

BRIDGESTONE(ブリヂストン) ドライバー TOUR B J-GR TG1-5 ドライバー カーボン メンズ GDHB1WS9 右 ロフト角:9.5度 番手:1W フレックス:S

RMX218ドライバー 発売日

ヤマハから新しいRMXが発表されました。

ドライバーは、RMX118とRMX218がラインナップされています。

まずは、118が10月6日に発売開始となります。
そして、218は11月3日に発売開始となります。

●ヤマハ RMX 218 DRIVER/リミックス 218 ドライバーFUBUKI Ai II 50 シャフト

PING G400 発売日

今日、9月7日、PINGの新しいモデルG400が発売開始となります。

3つのタイプのドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッド、アイアンとフルラインナップです。

ドライバーは、
G400
G400 LS TEC
G400 SF TEC
となっています。

今回のドライバーは、世界中のPING契約選手たちが
すぐに実践デビューさせたこともあり
非常に完成度が高いという評判です。

ヘッド体積が小さくなり扱いやすくなっているにも関わらず
慣性モーメントは最大になっているとのことで
やさしく飛ばせるドライバーです。


PING(ピン) G400 ALTA J CB(JP) フレックス:SR ロフト:10.5°

キャロウェイ EPIC フォージド ドライバー 発売日

キャロウェイのGBB EPICに新しいモデルが発売されることが判明しました。

EPIC シリーズと言えば、カーボンが多く使用され
余剰重量を再分配することで自由度の高い重心設計が可能になっていました。
ところが、打感や打音が苦手だという声も多数存在しました。

そこで、フルチタンのEPIC フォージドが
日本市場限定モデルとして登場することになりました。

フルチタンにすることで、
心地よい打感と打音を実現しています。

もちろん、EPICの飛距離性能はより進化しています。
EPICに搭載されていた内部の2本の棒(ジェイルブレイクテクノロジー)は
このフォージドにも搭載されており
ボールを前に強力に弾いてくれます。

そして、これまでのモデルよりも打ち出し角が高くなっています。
女子プロや一般日本人には、より使いやすいドライバーです。

発売日は、10月13日予定です。

《あす楽》キャロウェイ グレートビッグバーサ EPIC フォージド ドライバー (数量限定モデル)

JGRドライバー2017 評価

ブリヂストンのJGRドライバーの最新モデルが9月15日に発売開始となります。

私自身も2014年モデルをずっと使用していましたが、
球は上がりやすいし、ボール初速も早いし、つかまりも良い、
という素晴らしいドライバーでした。

宮里優作選手はJGRで初優勝していますし、
宮里藍選手もずっとJGRですね。
本当に名器といっても過言ではないシリーズとなりました。

今回のJGRドライバーですが、
更に進化しています。
すでに、使用しているプロからは絶賛以外聞こえてこないくらい。
ソール部分の剛性を高めてクラウン部分のたわみを更に強くしています。
飛距離性能は伸びていますし、ボール初速も高まっています。
もちろん、打ち出し角も上がっていて、高弾道で飛ばせます。

我々一般アマチュアでも、思いっきり飛ばせるドライバーになっています。

【9月15日発売予定!ご予約受付中!】 ブリヂストン ゴルフ TOUR B JGRドライバー JGRオリジナル TG1-5 カーボンシャフト