ヘッドスピードが遅くてもキャリーが出るRS-RED

prgr-rs-red

PRGRのRSシリーズというと、ルールギリギリの反発性能で、飛距離性能が世界トップクラスのドライバーです。

ただ、PRGRというと、玄人好みのドライバーが多く、アベレージゴルファーには難しいというイメージをお持ちの方も多いようです。特にRSシリーズは。

ただ、2019年モデルのRSシリーズではRS、RS-Fに加えて、RS-EやRS-REDが発売されました。これはアベレージゴルファーやヘッドスピードが遅い方、シニアに向けたヘッドとなっています。

このページでは、RS-REDについてご紹介します。
これまでのREDシリーズの流れを継いでおり、ヘッドスピードが遅い方やシニアでも、ビッグキャリーで飛ばすことが出来るドライバーです。

プロギア RS RED ドライバー の詳細はこちら

最近のドライバーは、重心を低くして「低スピン」を全面的に押しているドライバーが多くなってきています。更にボールもロングショットでは「低スピン」になってきています。
この組み合わせでは、実はヘッドスピードが遅いプレーヤーは、キャリーが出ません。球がドロップして飛距離が出ないのです。

このRS REDは、深い重心+高い重心で、打ち出し角が高く、適度なスピンが効いてくれることで、大きなキャリーで飛ばすことが可能になっています。

もちろん、PRGRが得意としている反発力が高いフェースエリアが広いので、多少のインパクトのズレは物ともせずに高初速を実現します。

球のつかまりは非常に良くなっています。それはライ角。超アップライトになっています。重心距離が長く飛距離性能を追求しているのでつかまりが悪くなるところを、超アップライトにすることで確実に球を捕まえれるような設計となっています。

RS RED ドライバー 詳細データ>

クラブの長さ:45.75インチ
クラブの重さ:273.1g
スイングウエイト:D0.2
ヘッドの重さ:188.5g
ヘッド体積:460CC
ライ角:60.5度(超アップライト)
フェース角:ややフックフェース
重心距離:43.7mm(非常に長い)
重心深度:43.0mm(非常に深い)
フェースの高さ:54.7mm(ややシャロー)
スイートスポットの高さ:36.5㎜
低重心率:66.7%(高重心)
ヘッド左右MI:4635gcm2(大きい)
ヘッド上下MI:3147gcm2(大きい)
ネック軸回りMI:8167gcm2(非常に大きい)

RS-REDドライバー 口コミ・レビュー

RS-REDを実際に購入して使用されている方々からの口コミ・レビューがゴルフダイジェストオンラインに届いています。
これから購入を検討されている方は、是非参考になさってください。

PRGR RS-RED 使用者の口コミ・レビューはこちら

PRGR RS E ドライバー はどう?

PRGRから新しいRSシリーズが登場するとのことでしたが、RS-EとRS-REDが発売されます。

REDは、これまでのREDシリーズと同様に、軽くてやさしく飛ばすことが出来るモデル。
そして、Eというのがこれまでなかったモデル。RS-EはEASYのEのようです。

ヘッドの後方がかなり長くなっており、そしてウエイトを配置。重心深度を非常に深くして、重心角を大きくしました。
重心角を大きくするということは、つかまりが良くなるということ。インパクト付近で遠心力が働き、重心点とグリップが引っ張り合うことになります。引っ張り合うことでフェースがスクエアになりボールにコンタクトするのですが、重心角が大きいヘッドというのは、スクエアになったときにヘッドはやや左を向くことになります。ですので、元々うまく球を捕まえることが出来る方はフック系の球が出ることになります。これに対して球を捕まえるのが苦手な方は自然につかまるようになるわけです。

また、慣性モーメントも非常に大きくなっており、ミスヒットに対して強くなっています。

●PRGR/プロギアRS E ドライバー(2019)

赤egg ドライバー 短尺モデル

PRGRの新しい赤eggドライバー。
この2017年モデルの赤eggは二種類のタイプがラインナップされています。

ノーマルタイプと短尺のIMPACT-SPECです。

短尺は、ノーマルよりも1インチ短い44.5インチで重ヘッドとなっています。
ノーマルと比べてもそれほど飛距離は落ちずに
コントロールを重視することができます。

プロギア ゴルフ エッグ インパクトスペック ドライバー オリジナル カーボンシャフト PRGR 赤エッグ EGG RED IMPACT-SPEC【プロギア】【ドライバー】【あす楽対応】

やさしくよく飛ぶドライバー

2017年秋に発売されるモデルが続々と発表されています。

発売前からすでに評価が高いブリヂストンのJGRドライバーなど
簡単によく飛ぶドライバーには共通点があります。

近年クラウン部分がたわむことで高い弾道+高初速で飛ばすドライバーが多かったですが
2017年秋モデルはソール部分の剛性を高めて
たわみをクラウン部分に集中させて、より高い弾道で飛ばします。

すでに女子ツアーで、評価が高いJGRやプロギアのeggなどが
そういった設計となっています。

JGRドライバー 2017年モデルの詳細はこちら


●PRGR/プロギア 赤egg ドライバー(2017)

PRGR egg ドライバー 2017 発売日

PRGRの新しいeggシリーズが発表されました。
発売日は、9月15日です。

今回もルール適合内の赤eggと高反発の金egg。

赤eggは、ルール限界の反発力と
高い打ち出し角とつかまりの良さで
やさしく飛ばせるドライバーとなっています。

●PRGR/プロギア 赤egg ドライバー(2017)
金eggは、反発係数が0.86!
その上、打ち出し角が高く、つかまりも良いドライバーに仕上がっています。


PRGR SUPER egg 2017 の詳細はこちら

PRGR RS 2017 評価

PRGRのRSドライバー2017年モデルが発売開始されました。

すでに手元に届いている人もいて
色々感想を聞いてみました。

まず、多くの男子プロも使うRS-Fですが、
やはり飛ぶみたいですね。
初速が非常に早く、しかも芯を外しても本当に飛ぶそうです。
つかまりを抑えているモデルですので
やはり捕まりは良くないです。
自分でしっかりと捕まえることが出来る方で
叩いても左にいかないドライバーを欲しい方におすすめです。

プロギア PRGR RS-F 2017 カスタムドライバー Speeder EVOLUTION3 カーボンシャフト 2017年モデル【あす楽対応】

RSドライバーは、適度な捕まりで、やはり初速が速いです。
スピン量も抑えられて、高弾道で伸びる球が実現できます。
多くの女子プロも使用するモデル。それほどヘッドスピードが速くなくても使えます。

PRGR RSドライバーの詳細はこちら

PRGR RS ドライバー 2017年モデル

PRGR RSシリーズに2017年モデルが登場します。

2016年モデルは、RS-Fが適合クラブリストから除外されたため、
代替品と交換となりました。

2017年モデルは、もちろんルール適合モデルですが、
より進化して登場するようです。

どれだけの飛びなのか、非常に楽しみです。

ドライバーは、RSドライバーと、RS-Fドライバーがラインナップされています。


【予約】PRGR【プロギア】メンズゴルフクラブ RS DRIVER 【新RS ドライバー】オリジナルカーボンシャフト