PRGRのRSシリーズというと、ルールギリギリの反発性能で、飛距離性能が世界トップクラスのドライバーです。
ただ、PRGRというと、玄人好みのドライバーが多く、アベレージゴルファーには難しいというイメージをお持ちの方も多いようです。特にRSシリーズは。
ただ、2019年モデルのRSシリーズではRS、RS-Fに加えて、RS-EやRS-REDが発売されました。これはアベレージゴルファーやヘッドスピードが遅い方、シニアに向けたヘッドとなっています。
このページでは、RS-REDについてご紹介します。
これまでのREDシリーズの流れを継いでおり、ヘッドスピードが遅い方やシニアでも、ビッグキャリーで飛ばすことが出来るドライバーです。
プロギア RS RED ドライバー の詳細はこちら
最近のドライバーは、重心を低くして「低スピン」を全面的に押しているドライバーが多くなってきています。更にボールもロングショットでは「低スピン」になってきています。
この組み合わせでは、実はヘッドスピードが遅いプレーヤーは、キャリーが出ません。球がドロップして飛距離が出ないのです。
このRS REDは、深い重心+高い重心で、打ち出し角が高く、適度なスピンが効いてくれることで、大きなキャリーで飛ばすことが可能になっています。
もちろん、PRGRが得意としている反発力が高いフェースエリアが広いので、多少のインパクトのズレは物ともせずに高初速を実現します。
球のつかまりは非常に良くなっています。それはライ角。超アップライトになっています。重心距離が長く飛距離性能を追求しているのでつかまりが悪くなるところを、超アップライトにすることで確実に球を捕まえれるような設計となっています。
RS RED ドライバー 詳細データ>
クラブの長さ:45.75インチ
クラブの重さ:273.1g
スイングウエイト:D0.2
ヘッドの重さ:188.5g
ヘッド体積:460CC
ライ角:60.5度(超アップライト)
フェース角:ややフックフェース
重心距離:43.7mm(非常に長い)
重心深度:43.0mm(非常に深い)
フェースの高さ:54.7mm(ややシャロー)
スイートスポットの高さ:36.5㎜
低重心率:66.7%(高重心)
ヘッド左右MI:4635gcm2(大きい)
ヘッド上下MI:3147gcm2(大きい)
ネック軸回りMI:8167gcm2(非常に大きい)
RS-REDドライバー 口コミ・レビュー
RS-REDを実際に購入して使用されている方々からの口コミ・レビューがゴルフダイジェストオンラインに届いています。
これから購入を検討されている方は、是非参考になさってください。