ゴルフの道具に関して、ルールで色んな規定があります。その規定内に収まっていないドライバーは、R&Aの適合クラブリストに入れてもらうことは出来ず、公式競技で使用することはできません。これはプロでもアマでも同じです。
2016年にプロギアのRS-Fドライバーが、一度適合クラブリストに入りながらも、ルール上限を超える反発力を持つヘッドが市場で一定割合数以上に販売されているとのころで、適合クラブリストから除外されてしまいました。
こういったルール内に収めるつもりが、オーバーしてしまっており適合クラブリストから除外されることもあれば、最初からルール非適合の高反発ドライバーやデカヘッドのドライバーというのも販売されています。
もちろん公式競技で使用することはできませんが、プライベートで使用するのは全く問題ありません。仲間同士でめちゃくちゃ飛ぶドライバーを持ち合って飛距離自慢をするのも楽しいですよね。まぁ、プライベートであってもコンペで使用して良いかは意見が分かれるところでしょう。もちろん飛ぶからと言ってスコアが上がるというわけではありませんが、ドラコンなんかでは不公平が生じてしまいますよね。
実際に、高反発ドライバーって本当に飛ぶの?と言うところですが、まぁ飛びますね。実は私自身も持っていますが、めちゃくちゃ飛びますね。しかも曲がらない・・・。飛んで曲がらないドライバーって、ルールを無視すれば出来るんだなということです。